松韻会 しょういんかい

松韻会 仙台高専広瀬キャンパスの同窓会ホームページです。

〒989-3128 宮城県仙台市青葉区愛子中央四丁目16-1 仙台高専内

母校の歴史

母校の歴史をご紹介します。

昭和18年(1943年)
   1月22日  財団法人東北無線電信講習所として設立(仙台市木ノ下41番地に開所)
   4月 1日  特科(入学資格国民学校高等科卒業者、修業年限1年、第3級無線通信士の養成)を設置
  11月 1日  逓信省所管の官立無線電信講習所仙台支所となる

昭和20年(1945年)
   4月 1日  官制改正により官立仙台無線電信講習所として独立
   6月21日  青森県弘前市に官立仙台無線電信講習所弘前支所を設立
   7月 1日  本科甲類・本科乙類(入学資格旧制中学校卒業者、修業年限2年、第2級無線通信士・第
          2級無線技術士の養成)を設置
  11月30日  官立仙台無線電信講習所弘前支所を廃止

昭和21年(1946年)
   6月 1日  仙台市原町小田原中江町30番地に移転

昭和23年(1948年)
   4月 1日  本科を廃止し、選科(入学資格旧制中学校3年修了者、修業年限3年、第2級無線通信士
          養成)及び別科(入学資格第3級無線通信士有資格者、修業年限1年、第2級無線通信士
          の養成)を設置
   8月 1日  逓信職員訓練法(昭和23年法律第208号)の施行により文部省に移管

昭和24年(1949年)
   4月 1日  選科を本科(入学資格新制中学校卒業者、修業年限3年、
          第2級無線通信士の養成)に、特科を第一別科(入学資格新制中学校卒業者、修業年限1
          年、第3級無線通信士の養成)に、別科を第二別科(入学資格新制中学校卒業者で第3級
          無線通信士有資格者、修業年限1年、第2級無線通信士の養成)に改組
   5月31日  国立学校設置法(昭和24年法律第150号)の施行により仙台電波高等学校となる

昭和26年(1951年)
   3月10日  仙台電波高等学校校歌(作詞・杉村顕道、作曲・海鉾義美)を制定
   4月 1日  専攻科(入学資格高等学校卒業者、修業年限1年、第2級無線通信士以上の養成)を設置

昭和27年(1952年)
   3月30日  仙台市長町字越路3番地(昭和41年5月より八木山緑町1番1号)の東北大学第三教養
          部跡地(旧宮城県女子専門学校)に移転
  12月15日  教官組織規程改正(教養部、通信部、技術部)

昭和28年(1953年)
   4月 8日  創立10周年記念事業の一貫として漁業無線通信士養成課程(講習科)を開催

昭和40年(1965年)
   1月30日  高専昇格推進期成会を結成

昭和46年(1971年)
   4月 1日  仙台電波高等学校は仙台電波工業高等専門学校となる
          電波通信学科(2学級)を設置
          初代校長に電気通信大学教授 角川 正 が就任
   4月10日  第1回入学式(電波通信学科79名入学)
   5月15日  開校記念式典

昭和47年(1972年)
   3月29日  宮城県宮城郡宮城町上愛子字北原に学校用地買収
   3月31日  仙台電波高等学校第一別科を廃止
  12月20日  「学校だより」を創刊

昭和48年(1973年)
   3月31日  仙台電波高等学校本科及び第二別科を廃止
   4月11日
    ~12日  第1回新入生合宿オリエンテーションを実施
   5月18日  校舎等新営工事着工

昭和49年(1974年)
   3月31日  仙台電波高等学校専攻科を廃止
   4月 1日  仙台電波工業高等専門学校校歌(作詞・宮沢章二、作曲・福井文彦)を制定
   6月 7日  仙台電波高等学校廃校(卒業生数5,094名、無線電信講習所を含む)
   7月 2日  校舎等竣工
   8月 1日  新校舎に移転
  11月 8日  校舎等落成・移転記念式典
  12月21日  初代校長 角川 正 死去

昭和50年(1975年)
   4月 3日  第2代校長に元東北大学理学部教授 平原 榮治 が就任
  10月24日  文化講演会(東北大学長 加藤 陸奥雄 氏)

昭和51年(1976年)
   3月19日  第1回卒業証書授与式(電波通信学科54名卒業)
   3月26日  南寮竣工
   3月31日  野球場、陸上競技場竣工
   7月26日
    ~28日  第13回東北地区国立工業高等専門学校体育大会を主管
  10月24日  文化講演会(宮城教育大学長 山本 義一 氏)

昭和52年(1977年)
   3月31日  電子計算機室竣工(汎用コンピュータFACOM230-28導入)
   4月 1日  学科の改組により電子工学科を設置
   4月 9日  第7回入学式(電波通信学科40名、電子工学科40名入学)
   6月 9日  文化講演会(米国IBM 江崎 玲於奈 氏)
  10月26日  文化講演会(東北大学 永野 為武 氏)

昭和53年(1978年)
   3月31日  電子工学科研究実験棟竣工
   4月 1日  情報工学科を設置
   4月10日  第8回入学式(電波通信学科40名、電子工学科39名、情報工学科40名入学)
   6月 7日  文化講演会(長岡技術科学大学長 川上 正光 氏)

昭和54年(1979年)
   3月15日  情報工学科研究実験棟竣工
   3月24日  合宿研修施設竣工
   6月 8日  文化講演会(東京工業大学 力武 常次 氏)
  10月29日  文化講演会(電気通信大学 望月 仁 氏)

昭和55年(1980年)
   3月 5日  汎用コンピュータMELCOM COSMO 700S導入
   3月22日  南寮増築竣工
   6月 5日  文化講演会(京都大学 佐藤 文隆 氏)
  10月29日  文化講演会(東北大学 塚本 哲人 氏)

昭和56年(1981年)
   6月 8日  文化講演会(東北大学 菅野 俊作 氏)
  11月 6日  文化講演会(京都大学・ハーバード大学 広中 平祐 氏)
  11月 7日  創立10周年記念式典

昭和57年(1982年)
   3月20日  通信情報処理設計工作室竣工
   4月21日  文化講演会(評論家 扇谷 正造 氏)
   8月 9日
    ~11日  第17回全国高等専門学校体育大会を主管
  10月26日  文化講演会(東北大学 高橋 富雄 氏)

昭和58年(1983年)
   3月31日  女子寮竣工
   4月 1日  第2代校長 平原 榮治 が退官
   4月 3日  第3代校長に元東北大学電気通信研究所長 髙橋 正 が就任
   6月23日  文化講演会(東北大学 岩崎 俊一 氏)
  11月16日  文化講演会(東北大学 佐藤 春郎 氏)
 JICAを通じた海外の技術教育への協力開始

昭和59年(1984年)
   1月31日  第2体育館竣工
   5月15日  文化講演会(松下電器産業 城阪 俊吉 氏)
  11月 1日  文化講演会(東北大学 酒井 高男 氏)

昭和60年(1985年)
   4月 1日  電子制御工学科を設置
   4月 9日  第15回入学式(電波通信学科40名、電子工学科40名、電子制御工学科41名、情報
          工学科42名)
   6月24日  文化講演会(東北大学 西田 秀穂 氏)
  11月27日  文化講演会(NHK 吉田 直哉 氏)

昭和61年(1986年)
   3月14日  厚生会館竣工
   4月 1日  外国人留学生受け入れ開始
   6月12日  文化講演会(ソニー 吉田 進 氏)
   8月19日
    ~23日  第19回全国高等専門学校サッカー選手権大会を主管
  11月 9日  吹奏楽部第1回定期演奏会
  11月17日  文化講演会(放送大学 奈須 紀幸 氏)

昭和62年(1987年)
   3月25日  電子制御工学科研究実験棟竣工
   6月22日  文化講演会(東北大学 石田 名香雄 氏)
  11月12日  文化講演会(東北大学 髙橋 富雄 氏)

昭和63年(1988年)
   6月 9日  文化講演会(NEC 大内 淳義 氏)
  11月 1日  所在地が仙台市上愛子字北原1番地に変更
  11月22日  文化講演会(東京大学 樋口 陽一 氏)

平成 元年(1989年)
   4月 1日  電波通信学科を情報通信工学科に改称
          本校所在地が仙台市青葉区愛子字北原1番地になる
   6月23日  文化講演会(東北大学 増本 健 氏)
  10月31日  文化講演会(東京工業大学 江藤 淳 氏)

平成 2年(1990年)
   3月31日  第3代校長 髙橋 正 が退官
   4月 1日  第4代校長に本校教授 山田 竹實 が就任
   6月29日  文化講演会(東北大学 瀧島 任 氏)
   8月22日  全国高等専門学校ロボットコンテスト優勝

平成 3年(1991年)
   4月 6日  電子デバイス試作室の発足
   6月25日  文化講演会(前国立国語研究所長 野元 菊雄 氏)
  10月 9日  創立20周年記念式典及び記念講演会(東北大学長 西澤 潤一 氏)

平成 4年(1992年)
   6月25日  文化講演会(統計数理研究所教授 駒澤 勉 氏)
  10月 1日  学校週5日制を実施
  10月31日  全国高等専門学校第3回プログラミングコンテスト本選を主管

平成 5年(1993年)
   4月 1日  専攻科(電子システム工学科専攻、情報システム工学専攻)を設置
   5月27日  第1回第2学年校外ホームルーム実施
   6月17日  文化講演会(統計理数研究所 長谷川 政美 氏)
   9月22日  専攻科設置記念式典及び記念講演会(東京大学 三浦 宏文 氏)

平成 6年(1994年)
  12月12日  技術開発研究センター竣工

平成 7年(1995年)
   3月16日  専攻科第1回修了証書授与式
  12月15日  専攻科研究実験棟竣工

平成 8年(1996年)
   1月 4日  校内LANの完成
   1月31日  専攻科研究実験棟竣工式披露式典
   4月 1日  SCS事業とMUP事業の開始
          電子計算機室を情報技術室に改組

平成 9年(1997年)
   3月31日  第4代校長 山田 竹實 が退官
   4月 1日  第5代校長に本校教授 渡辺 英夫 が就任
          学生相談室設置
   7月16日  文化講演会(宮城教育大学 井澤 紘生 氏)

平成10年(1998年)
   4月 1日  混合学級の実施
   7月13日  文化講演会(毎日新聞 横山 裕道 氏)

平成11年(1999年)
   8月 6日  太陽光発電設備を設置
  12月21日  第1回卒業研究プレゼンテーションコンテストを開催

平成12年(2000年)
   8月10日
    ~11日  大学等地域開放特別事業を実施

平成13年(2001年)
   9月 3日  学生相談室を改装
  10月 1日  本校開発の「WWW上の蔵書検索図書購入システム」を運用開始
  11月11日  ロボットコンテスト東北地区大会を主管

平成14年(2002年)
   7月22日  本校所在地が 仙台市青葉区愛子中央四丁目16番1号 になる
  11月12日  創立60周年記念事業植樹式

平成15年(2003年)
   4月 1日  IT活用推進事業を開始
   4月15日  技術者教育プログラムがJABEE認定を受ける
   6月 6日  第1回電子情報システム工学プログラム修了証授与式
   6月15日  総合教育棟着工
   7月17日  第1回外部評価委員会を開催
  10月 3日  創立60周年記念式典